うぃーす!(^o^)丿
日夜ジメジメ シトシト 蒸し蒸しと
とうとう嫌な梅雨の季節がやってきました「ココ@大阪」
みなさま、如何お過ごしでしょうか?(^^)
オイラは昔から「暑さ」や「湿気」にすこぶる弱い体質なので(笑)
家でもクルマの中でも常に「エアコン全開!」(^_^;)
なので
家族からは毎年夏の間だけは「別居してほしい」と非難轟々でございます(ーー;)
そんな状態ですから仕事柄
「カーエアコンが効かない?」「カーエアコンが冷えない?」と
問い合わせを受けるのですがエアコンが冷えない状態でクルマに乗り続けて
「今年の夏はなんとか乗り越えました!」って聞くと
オイラ的には「もしかして何かのガマン大会?」ありえねー! (゜o゜)
ほんとに熱いクルマの中じゃ「熱中症」になっちまって大事な「家族全員」が
ダウンしちゃいますって(^_^.)
ということで今年ももうすぐ夏本番。
熱い夏が来る前にエアコン修理始めるよ~!
(^o^)丿
スズキさんちのワゴンR(MH21S)であります(^^)
ご依頼内容は
「エアコンをONにすると最初は涼しいのですが、暫くすると熱い風しか出てこない?」
早速お車をお預かりしましてカーエアコンの「点検&診断」開始でございます!
まずは吹き出し口の温度を測定。
ドンドンと冷えていくのですが
オーナーの言った通り、暫くすると「熱い風」しか出てこなくなりました
(゜o゜)
そのままエンジンルームを覗いてみると案の定、コンプレッサーが動いていません。
先程まではちゃんと冷えていたので何かしらコンプを止める要因があると判断。
コンプレッサーにテスターをセット。
電圧は無問題。
電流計も無問題。
と、突然電圧がドロップしましたよ!(゜゜)
点検してみると
どうもマグネットクラッチのコイルが怪しい(゜o゜)
コンプレッサーが見えやすいようにフロントバンパーを外すと・・・
予想どおり「マグネットクラッチのコイル」が焼けてました!(゜o゜)
たぶんコレが原因でコンプレッサーが切れてしまうと判断しましたので
オーナーと協議の結果、
リビルトのコンプとコンデンサーを差し入れして頂きまして
修理開始です(^o^)丿
修理作業を邪魔するものは全て撤去しておきます。
エキパンはエンジンルームからアクセス可能。
外したエキパン(左側:新品)
コンプレッサーを交換する時は出来れば「エキパン」も交換しておきましょう!
(^^)
コンデンサーも交換します。
新品のコンデンサー
少しでも冷却効率が上がるように出来るだけスキマを埋めながら組付けていきます。
外したコンプレッサー
マグネットクラッチ部分が焼けて色が変わってました(゜o゜)
リビルトのコンプレッサー
ドッキング!(^^)
真空引き作業。コレが大事ね!(^^)
この状態で一晩放置しておきます。
クリーンでないクリーンフィルター(笑)
ゴミの詰まったエアコンのクリーンフィルターも交換。
次の日に各部に漏れが無いのを確認したら
ガスチャージしていきましょう。
どんどん
どどん!
アイドリング状態で「窓全開」「風量MAX」状態で
尚且つ軽自動車でコレだけ冷えればほぼ問題ないでしょう!
涼しいです。最高です!(^^♪
誰よりも「エアコン命」なメタボなオイラが言うから間違いありません(笑)
ということで
コレにてカーエアコンの修理が完了!(^^♪
引き取りに来られたオーナーにだけはいろいろと為になる?
お話をさせていただきました(^^)
ということで
「カーエアコン」をキチンと修理して
今年の夏こそ快適に~!
アディオス!
(^^)/
自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
まで お問い合わせくださいませ!
<(_ _)>