ある日のこと
一日のお仕事が終わり工場のシャッターを閉めていた時に
電話がなりました(゜o゜)
電話に出るとお客さんからで
「今、奈良の方を走行しているのだけど何かクラッチがおかしい。
取り敢えず工場へ持って行っていいですか?」とのこと!
オイラは
「レッカーサービスで運んできた方がいいのでは?」とお伝えしましたが
お客さん曰く
「何とか乗っていけると思います」と言うのでしばらく待つことに・・・。
そして30分後に電話がなり
「コチラへ来る途中、道を間違えて今OOOにいてるのだけど
何か全然進まないようになった。少し冷やしてからダマシだまし
乗っていきます」と連絡が入りました(ーー;)
この時点でかなり「ヤヴァい」雰囲気が漂ってきてたのですが
10分後くらいに再度お電話が掛かってきまして
「すいません。前にも後ろにも全く動かんようになりました」(+_+)
なので予想どおり
結局オイラが救出に向かうハメに・・・(ーー;)
大きな幹線道路の一車線を占拠した「故障車」に帰宅ラッシュで渋滞している皆さんの
「怒り混じり?」の熱い視線を痛いほど浴びながらオイラのとこまで運んできました。
(ーー;)
お車はニッサンのクリッパーであります。
クラッチが全く切れませんので問答無用で修理していきましょう!
まずはリフトアップして
既に焼けたような「におい」が辺り一帯にプンプンしております。
ミッションを脱着!
「ゴミ」かなと思ったら
クラッチのフェーシングの残骸でした(+_+)
フライホイールは意外と被害が軽く研磨でイケそうです
(^_^.)
カバーはディスクのリベットで削られており完全にアウチ!
クラッチディスクはフェーシングが剥がれてました(+_+)
これぞ「限界突破!」
こんなになるまで乗るって (+_+)
脱着したMTミッション。
クラッチの粉だらけなミッションもある程度キレイキレイしてあげます。
フライホイール
ゴリゴリなパイロットベアリングも
打替えます
そして
オイルが滲んできていた「クランクのリヤオイルシール」
後から交換するにはまたミッションを降ろさねばなりませんので
打ち替えます!
(^^)
旧品
新品
ドッキング!
芯出しをきちんと出来たら
ミッションをドッキング!
ペラシャフトも組み付けて
各部を調整!
あとは走行テストをして
気持ちよくミッションが入るのを確認したら
出来上がり!(^^)
納車時にお客さんには
「クラッチがココまでズルズルになるまで乗らないように!」
また「何かおかしいな?と感じたら即連絡ください!」と
アドバイスしときました(笑)
クルマは確かに便利ですが「機械」である以上、
定期的な「点検&メンテナンス」が必要不可欠です。
なので
時折、クルマが発する「SOS」を素早く察知し対処して
常に「快適」なカーライフを満喫してくださいな!
(^^)
自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
(携帯メールの方は hakkocars@gmail.com を受信許可してください)
もしくは
★06-4308-4818
まで お問い合わせくださいませ!
<(_ _)>
コメント
SECRET: 0
PASS:
Xさま コメントありがとうございます。
会社で使ってるクルマで 不特定多数の方が
乗られているので やはり仕方がないことかと(笑)
只、故障したらもっと早く連絡してきてほしいです(´д`)
SECRET: 0
PASS:
運転が下手なのか
ただ距離数が多いのか
それとも、さすがのスズキ品質なのか
といったところでしょうか?