前回

修理が終わり
納車を待つだけの「スバル レガシィー B4」でしたが・・・
このB4オーナーから連絡があり
引き取りの日時を決めるのかと思いきや、
オーナー「プラグの交換をしてもらえませんか?」と突然の愛の告白(^_^;)
「なんでインジェクターを交換してる時に言うてくれへんのですかー!」と
ココロの中で叫ぶ「オイラ43号」(ーー;)
そして
オイラ「い、い、いいですぜ!やりませう!是非にでもやりませう!」
オーナー「それと・・・」
オイラ「それとぉぉぉ?ま、ま、まだ何か追加ですかい?」(^_^;)
オーナー「ブログでよくやってるATFの交換もお願い出来ますか?」
オイラ「ようガス!もうこうなったら何でもやりますぜ!」(^_^;)
オーナー「あと点検してもらって悪いところあったら連絡ください」
といった感じの
納車前のやり取りがありました(^_^;)
なので
急遽 追加でリフレッシュ作業を開始です!(^o^)丿
まずは
プラグの交換から
何度やってもこの「水平対向エンジン」ってヤツはやり難い!
(^_^;)
IGコイル
真っ黒でチビってたプラグさん。
オーナから差し入れて頂いた「新品」のプラグ。
右バンクも
交換しました。
そして
ATFの交換に移ります。
昔から世間では「ATFの交換」方法はいろいろ言われておりますが
今回、オイラの抜き方でATFが実際にどれぐらい抜けるのか?
計りながら抜いてみました
(^O^)
まずはオイルパンのドレンから抜くと
まっ黒なATFがたっぷり落ちてきました。
しばらく放置してATFが落ちてこなくなったら
オイルパンを剥ぐと更にATFが落ちてきます。
そして更にストレーナーを外して溜まってるATFをも抜いていきます。
この時点で既にATFがかなり抜けていますが
さらに攻めます!
( ̄ー ̄)
ラジエターに入っているATFのホースを外し圧力をかけて更に押し出します。
そして最後に
ATF用のオイルエレメントを交換します。
このエレメント、とてもとても素敵な場所に設けられております。
ココからも結構出てきました。
コレで一応、抜けるとこからは抜いたのですが
抜いたATFの合計は「約7リットル」
このレガシィーさまのATFの総量が約「8.5リットル」!
ということは
「4分の3」以上抜けた計算になります!(^^♪
あとは「あの手、この手」を使って残りの「4分の1」の古いATF追い出していきます。
よく「ATFは全量交換出来ない」と世間では言われてます。
確かにATの構造上、抜けにくいのですが「作業のやり方」によっては
9割以上は交換が可能だとオイラは思っております。車種にもよりますが(^^;
ただ昔から使われているフルードチェンジャーによる一般的な「上抜き」、
そして最近なにかと幅を利かしている?「圧送式」など
ATF交換の方法も進化してはいるのですが、いくら良い機械を使っていても
「オイルパン内の鉄粉の除去」「ストレーナー&エレメントの交換」etc を
実施しないのは非常に「勿体ないな」とオイラは思うんです(^^;
結局は作業する側も「効率」ばかりを求めて機械に頼り
手間の掛かることをしたがらないのが現実のようです。
話が脱線しましたが
コレがATのストレーナー。
左が外したものですが「鉄粉」がいっぱいです!
(^_^.)
新品のストレーナーを組付け!
そして
オイルパンです
この白い紙ウェスで拭いてみますと
少し拭いただけでこんなに汚れてます。
液体ガスケットを剥いでオイルパンをキレイにします
オイルパンを組み付けたら
オーナーの「差し入れ」してきたATFを使いまして(笑)
データーを見ながら残りのATFを出来るだけ追い出します。
ATFの「汚れ、量、漏れ」を確認して問題がなければ
作業終了!
そしてこれで終わりかと思いきや
更なる追加?で
ブレーキの修理をしていきます。
フロントブレーキですがブレーキパッドがほとんど消滅しかかってました(笑)
なのでオーナーからの「差し入れ」パーツで修理しましょう。
フロントブレーキ完成!
お次はリヤ。
コチラもいい具合にヤレてます
(^_^.)
分解ついでに「サイドブレーキ」も調整!
リヤブレーキも完成!
ブレーキ関係の交換部品。
全部組みあがったら
ブレーキフルードをキレイになるまでどんどん抜き替えします
(^^♪
テスト走行しても特に問題なさげなので
コレにて全ての作業が完了!(^^ゞ
「リフレッシュ」されたレガシィーさまは
いろいろありましたが(笑)
やっとのことでオーナーの元へと戻っていきましたとさ
めでたし めでたし
(^^♪

自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
(携帯メールの方は hakkocars@gmail.com を受信許可してください)
もしくは
★06-4308-4818
までお問い合わせください!
<(_ _)>
コメント
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。32歳の整備士です。
突然ですいません^^;
ブログ大変勉強になります
いろいろお伺いしたいのですがよければ
お願いします。
SECRET: 0
PASS:
TaKaさん
コメントありがとうございます。
>プラグ交換は毎回難儀しました
そうなんです。おっしゃる通り
左バンクのプラグが特にやりにくいんです。
なので 私もウォッシャータンクをかなりズラシて
作業してます。(笑)
>支店の方も是非(^^)
支店があるのを 忘れてました(笑)
また 更新しときます
( ̄▽ ̄)
SECRET: 0
PASS:
初代BCレガシィに乗っていましたが、プラグ交換は毎回難儀しました。ウォッシャータンクが邪魔で、吊り下げSST(ただのS字フック付のひも・・・笑)を作ったのが、懐かしい思い出です。
いつもこちらの更新を楽しみにしております。
支店の方も是非(^^)