ある日のこと
あるお客さんが
あるガソリンスタンドにて
エンジンのオイル交換をしました(^^)
そしてそこの店員さんから
ガソスタ店員「お客さん、エンジンオイルがかなり漏れているので
早急に修理したほうがイイっすよ!」
お客さん「えっ!(;゚Д゚) エンジンオイルが漏れてる?」
ガソスタ店員「よかったらコチラで修理しましょうか?」
お客さん「ちょ、ちょ、ちょっと待って・・・」
というやり取りの最中にオイラのところへ電話がかかってきました。
とりあえず
ガソスタの店員さんには丁重にお断りして頂いて
こちらで預かってみることに(^_^;)
今回のおクルマは
スバル レガシィ(BH5)でございます。
早速、リフトアップして下から点検します。
確かに全体的にベタっとしておりますが
下から点検してわかったことは
「オイル漏れ」の原因はエンジンからでなく
ステアリングラックからの漏れが一番の原因で
その次に
フロントデフのサイドシールから漏れてます。
ついでに
ドライブシャフトのインナーブーツも破れておりました
(^_^;)
早速このレガシーのオーナーに連絡して
エンジンオイルの漏れではなく
パワステ&フロントデフからのオイル漏れだということを伝えましたところ
オーナーから改めて修理作業をご依頼頂きました。
(^o^)丿
それではいきましょう!
まずはドライブシャフトを抜きます。
車上でインナー側だけを脱着!
グリスで汚れたインボードをキレイに洗浄します。
タイロッドを切り離し
パワステラックに入っているパイプを切り離しますがコレがひと苦労です。
全て切り離したら
脱着!(^^)
改めてマジマジと観察してみると
あちらコチラから結構漏れてましたよ!
(^_^;)
今回は「リビルト」のラック&ピニオンを使います。
(手前:リビルト品)
元のように組み付けます。
そして
フロントデフのサイドシールを交換します。
レガシィ系はココから結構漏れているクルマが多いです
(^_^;)
サイドベアリングがこんちくわ!
オイルシールとOリングを同時交換します。
交換したら
ドッキング!
反対側も少し漏れていますので同じように修理します。
そして
新しいブーツをセットして
ドライブシャフトもドッキング!
油汚れもきれいにしてスッキリ!
組付けた後は
パワステフルードを注入してフロントのデフオイルを交換。
各オイルが漏れてこないのを確認したらば
完成です!
ヽ(´▽`)/
「オイル漏れ」の修理は漏れている箇所の特定と
漏れの「真の原因」を探求しないといつまでも治りません!
単発で漏れているのか?それとも複数箇所で漏れているのか?
見極めが肝心です(^^♪
なかなか気がつきませんが
少しでも「オイル漏れ」を確認したら
大きなダメージになる前に早めにご相談くださいませ。
ではでは
(^^)v

自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
(携帯メールの方は hakkocars@gmail.com を受信許可してください)
もしくは
★06-4308-4818
までお問い合わせください!
<(_ _)>
コメント