ちーす!(^o^)丿
みなさま、お元気してますでしょうか?
最近「なんか喉のあたりがムズムズする?」という言葉をまわりから
聞く度に店主は「今年もとうとう春が来たな!」と思ってしまいます(笑)
花粉症の方々には申し訳ございませんが毎年このような感じで「春」の到来を
今か今かと待ち兼ねている次第でございます!(^_^.)
ということで今回は
スバル レガシィ(EJ20)がタイミングベルト交換の為に入庫してきました。
まずはリフトアップ!
「10万km突破記念」の為、入庫でございます(^^)
エンジンは見慣れている水平対向ターボではなくNAでございます。
コレはコレでシンプルでいい感じだな(^^)
下まわりを点検してるとレガシィのウィークポイントでもあるドライブシャフトの
インナーブーツが破れておりました。コレも追加で修理します(^^)
それじゃ分解していくべ~(^^)
タイミングベルトがこんちくわ!
「4カム」より「2カム」はスッキリしてて作業性も良きです!(^^)
分解中!
カムシール
クランクシール
ウォーターポンプも外します。
ウォーターポンプに入っている短いバイパスホースは
出来るだけ同時交換しておきましょう!
そして
同じく「10万km突破記念」でもある「プラグ交換」なのですが・・・
(゜o゜)?
お約束のオイル漏れが発生しておりました(ーー;)
反対のバンクも同じようにオイルでベタベタ(ーー;)
この時点でプラグ穴のオイルシールも交換確定です!(ーー;)
分解中!(^^)
タペットカバー
カッチカチなカバーガスケット。
同じくカッチカチなプラグシール。
コレがダメだと
こんな風にプラグ穴がオイルのプールになって「漏電」しますぜ!
(ーー;)
もちろんプラグも交換
新しいガスケットを組んで
プラグシール&シールワッシャーも組んでいきましょう!(^^)
完全に「トランスフォーマー」状態(^_^.)
プラグホールのシールを組付けていきます。
このレガシィさまも定期的にオイル交換されているみたいで
ヘッドまわりがキレイでしたよ!(*^^)v
元通りに組付けていくと
スッキリ!(^^♪
元に戻ってタイミングベルトの続きをやっていきましょう!(^_^.)
カムシール
クランク
抜いて
抜いて
抜けない!((+_+))
新しいシールを打ち込んで
打ち込んで
打ち込む!(^^♪
当たり面をキレイにして
新しいウォーターポンプ&ホースをドッキング!(^^)
アバタもえくぼ?(^_^.)
もちろんサーモスタットも交換しておきます。
準備が整ったら
タイミングベルトをば張ります!
組付け中!
OK!(^^♪
外したラジエターも清掃したら
組付けます。
新しいラジエターホース&ホースバンド。
ロアホース組付け。
ラジエターのドレンパッキン。
結構漏れてるのを見ますので
悲しい思いをする前に必ず交換して下さい!(^_^.)
サブタンクも汚れていたので中も外もキレイに!
冷却水を注入したら
電動ファンが回るまでは監視!(^_^.)
タイミングベルト関係が落ち着いたら破れたブーツを修理していきましょう。
ドライブシャフトを分解してベアリングをキレイにしてやります。
「減り」や「傷」を重点的に点検!(^^)
きちゃないグリスを取っ払い
新しいグリスを「ブチュ」っと注入したら
新しいブーツを被せれば完成!(^^♪
それじゃ、行きますかい!
「2カム」NA車はターボのような「爆発力」はないですが
コレはコレで乗りやすくて エエ感じ(^^)
秘密工場に戻ってきたら
ピットにて最終チェック!
特に問題もなさそうなので
コレにて全ての作業が終了!(^^)
待ちわびるオーナーにも無事に納車させて頂きました!
(^^♪
ひと口に「水平対向エンジン」といっても
車種・年式・グレード等によって違ってたり
細かく仕様変更されてたりと
スバルは結構面白く、めんどくせーことやってます(笑)
そんないろんな「スバル車」たちを仕事とはいえ 手を入れ
テスト走行し、誰に言うでもなく一人で「インプレ」して悦に入ってる
店主はある意味「シアワセ」なのかもしれません(笑)
ということで今回はココまで!
それじゃ~またな!
(^o^)丿

愛車の
「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼は「お問い合わせフォーム」からお願い致します。
<(_ _)>
コメント