今回は久々の小ネタ集でございます (^^)
日々、黙々と人知れず営なんでいる
自動車の修理や整備作業の中でひっそりと儚く消えていく
「小ネタ」たちに
ちょいとスポットライトを当ててみました。
それではいってみましょう
はじまり はじまり・・・
(^o^)丿
まずはホンダのライフであります。
知り合いが中古車を手に入れたので点検を依頼されましたが
フロントのブレーキパッドがアウト!(^_^;)
ついでに
ブレーキローターも減っておりアウト!(^_^;)
ちなみにこのライフ、
記録簿らしきものが積んであったので確認させてもらうと
車検は何回か有名な「安売り車検チェーン」で受けておるようですが
何万キロもほとんど何もしていない感じでした。
ほんまに「知らない」ということは怖ろしいことだと
こんな状態のクルマを見る度に考えさせられます。
今回は今までのツケが次のオーナーに「ドンッ」と被ってきた訳です。
完成!(^^)
他にもリヤのブレーキオーバーホールやエンジン関係の作業もしました。
これで今までよりは遥かに安心して乗っていただけること思います
(^^)
お次は
スバルのレガシィでございます。
車検で入庫しましたが
「ほとんど何もないかいな?」と思っていたら
ステアリングのラックブーツが破れてました(^_^;)
これでは車検に通りませんので修理します。
タイロッドエンドをハズし
破れたブーツを取りハズし
新しいブーツを組んだら完成!
次に
ダイハツ ムーブ(L150S)です。
どこかのカーショップでオイル交換したら
「ブーツが破れているのですぐに交換しないとダメです」と言われたみたいです。
早速点検します。
右側
左側
確かにグリスが飛び出していますが
とりあえずキレイに洗浄してみますと
右側
左側
某カーショップの言う「ブーツの破れ」がどこにも見当たりません。
よく調べると
工具で指しているところにピンホールらしきものがありました。
なんでこんなピンホールが出来たのかはわかりませんが
とりあえず液体ガスケットで塞いで様子をみることになりました。
これで直れば「エコ修理」ってことで・・・(^_^;)
次に
マツダ タイタンです。
車検だったのですが
タイロッドのエンドブーツが破れてました。(>_<)
タイロッドをハズしますが例のごとくガッチリ バッチリ ガチガチに勘合しており
そうは簡単に外れません(>_<)
プーラーを使って「バキーン!」と凄い音と共に
外れました。
そして洗浄して新しいグリスを注入して新品のブーツを被せたら
完成!
まだまだいきますぜ!
三菱 トッポBJです。
エンジンの調子が悪いのでプラグをハズそうとしたら
ほぼプラグが3本共にエンジンオイルのプールに浸かっておりました。
(>_<)
これでリークして点火不良になったみたいです。
先にプラグホールのオイルを抜きプラグを外します
べチャべチャです(笑)
兎に角、オイル漏れを止めます。
タペットカバーをハズし
プラグホールのシールを交換!
全部組み付けたらエンジンを始動して
オイル漏れがないのを確認出来ましたら
完成です(^^)
そして
ベンツ V230であります。
リヤのブレーキパッドの交換で来社。
エアーリフトでお尻を上げて修理開始!
パッドが完全に片減りしててアウト!
センサーも擦っておりました。
ここで問題発生!
オーナーが差し入れてきたブレーキパッドのカタチが全然違います(ーー;)
聞くと「ネットで購入したが車検証を見ながらチャンと連絡した上に
ネットの業者もこのパッドで間違いない」と「太鼓判?」を押したらしい。
(ーー;)
どちらにせよ、このままではダメなので一旦元にもどして
後日改めて修理することに・・・
新しく差し入れされたブレーキパッド。
完全に使い切ったブレーキパッド。
ただの鉄板にしか見えません。
比較です
清掃&グリスアップして組みつけたら
完了!
そして最後は
スバル サンバーでございます。
車検でお預かりしまして
オーナーからは
なにも「悪いところはないです」と常套句?を頂きましたが
リヤブレーキからブレーキフルードが滲んでいたのを発見!
なのでリヤブレーキを分解&点検しますと
思いっきり「サビ」がまわっておりました(゜o゜)
オーナーに聞くとコレも前回車検時に「なにもしていない」とのこと。
こんなのを見ると定期的な点検、メンテナンスが如何に必要であるか
よくわかると思います(^_^;)
ブレーキが効かないクルマは走る「凶器」になります。
「安いだけ」の車検もいいですがそんなことを続けていけば
いつか本当に「大きな代償」を払う時が来るかもしれません。
ちなみに
ピストンもこんな感じです。
ホーニングして再生しようと考えましたが
見ての通り「虫喰い」を発見したので
迷うことなくシリンダーAssyで交換しました。
あとはグリスアップして
エアー抜き、ブレーキ調整をしたら
完成です。
ということで
久方振りの「日々 コレ 自動車修理」でしたが
また機会が御座いましたら
いつの日かお披露目したいと思います。
それじゃ またな!
(^o^)丿
自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
(携帯メールの方は hakkocars@gmail.com を受信許可してください)
もしくは
★06-4308-4818
までお問い合わせください!
<(_ _)>