皆様、明けましておめでとうございます<(_ _)>
本年もよろしくお願い致します。
旧年中は紆余曲折?新春からあたふたとしておりましたので
今年からは何事も余裕を持って進んで行きたい!
っていうか、もう既にバタバタしてるんですけどね(^_^.)
ということで新年一発目!気持ちも新たに
「町工場 奮闘記」いってみましょう!
(^o^)丿
スバル レガシィ(BP5)でございます(^^)
オイル漏れでご入庫デス!
カバーを外して点検していきます。
(゜o゜)?
どうも「定番」のパワステポンプから漏れてるみたいです(^^)
(゜o゜)?
それよりもラジエターのアッパーホースのふくらみの方が気になるぜ!
言わずと知れた等長マニ。
スバル独特の「ドロロン音」が消えた原因と言われてます(^_^.)
ラジエターのロアホースから水漏れば発見!(゜o゜)
「マッチョ?」になったアッパーホースも完全にアウチ!(゜o゜)
こちらからも漏れてきてます(゜o゜)
ですが、とりあえず
パワステポンプから交換していきましょう。
タンク内もキレイに洗浄すべし!
コレがめちゃ大事です(*´з`)
ダダ漏れです(゜o゜)
漏れたフルードはタイミングケースの中へ・・・。
きちゃねえ古いフルードを抜きます。
カチカチ山のホースはモチのロンで交換。
ポンプを外した跡にはフルードのプールがありました(ーー;)
コテコテに汚れた外したポンプ。
漏れたフルードはタイミングケースのガスケットを浸蝕して
ケース内に入ってくるので注意が必要です(゜o゜)
ポンプを取りつける前に油汚れをキレイに洗浄しておきます。
コテコテ
リビルト品のポンプに組替え!
合体!(^^)
アッパーホース。これはダメでしょう。
いつ破裂するか判りませんので
差し入れのシリコンホースに交換。
そして
サーモスタットを交換してから
ロアホースも組付け!(^^)
冷却水を注入してエンジンを始動。
規定の温度まで見守っていると・・・
片方の「電動ファン」回っていないことが発覚!(゜o゜)
なので連絡するとすぐにオーナーから
リサイクル品の電動ファンが送られてきましたので
とりあえず回るか?点検しておきます(^_^.)
そして組付けたら
あらためて規定の水温で電動ファンが回るのを確認。
あとは各部の冷却水漏れや
フルード漏れがないのを確認出来たら
作業は完了でございます!
(^^)
お次はダイハツ ミラ(L250V)であります。
「総合点検」でお預かりしました(^^)
定番のタペットカバーからのオイル漏れ。
作業するその前にキチャない個所を強力洗浄!(^^)
定期的にオイル交換をしているのでカムまわりはとてもキレイ!
新品のガスケット
ドッキング!
古いガスケットはカチカチ。
そりゃ漏れますって(笑)
プラグを点検。
折角なので新品プラグに交換しておきましょう。
分解中!
リヤのホイールシリンダーから滲みがあったので
オーバーホールしときます。
リヤのロックワッシャーは交換しておきたいところ。
そして
スバル360でございます(^^)
ブレーキの修理で入庫してきましたよ!
リヤシリンダーから漏れがありました(ーー;)
右フロントブレーキはシリンダーから漏れて
ライニングにまでフルードが染みこんでおり
アウチでした(ーー;)
エンジン関係は特に無問題?
とりあえず分解中。
ライニングは張替えで対応します。
かなり修正してみましたが虫喰いが残ります。
このままではてんとう虫を維持するのもかなり厳しくなりそうなので
これからの修理方法を考えないといけなくなってきました(ーー;)
フロント完成!(^_^.)
リヤも組付け!
リフトから降ろしたら
近所にテスト走行!(^^)
完成デス!(^_^.)
そして
ダイハツ タント(L350S)であります(^^)
「2年点検&車検」で入庫です!
とにもかくにもサビサビ状態!(ーー;)
リアのライニングもかなり減ってます(ーー;)
サビ
めちゃヒット!してます(ーー;)
ライニングは完全にアウチ!(ーー;)
(゜o゜)?
車体がサビに浸蝕されて大変なことに(゜o゜)
とりあえずリヤブレーキは修理します。
組付けてからブレーキ調整をすればOK!
ヘッドライト光軸測定&調整。
各部のデーターも見ておきます。
排気ガスもOK!
車検も無事に合格しましたが
オーナーはサビがキツイので乗り替えを検討しますとのこと。
さすがにコレは仕方がねぇす(ーー;)
お次は
トヨタ エクシブであります。
オイル漏れで入庫してきました(^_^.)
点検をしてみると
どうもタペットカバーから漏れてるみたい。
インマニを脱着しなきゃアクセス出来ないなんて!(ーー;)
強力洗浄 開始!(^^)
分解する前にガスケット関係を全部揃えておきます。
更にいろんなところが干渉しており店主の行く手を阻みます(`´)
やっと辿り着いた!
新車の時から30年近く経ってますがメチャきれいなカムまわり(^^)
フィラーキャップのガスケット
各部のガスケットは全部交換!
新しいシールワッシャー
シールワッシャーも全部交換。
ドッキング!
トヨタは年月を経た車の部品をまだ出してくれる方ですね。
正直助かりました(^^)
減ったプラグもついでに交換しておきましょう。
汚れたインマニの外部も内部も強力洗浄!
結構キチャない
新しいインマニ用ガスケット
組付けましたぜ!(^^)
汚れてたスロットルも出来るだけキレイにしておきます。
エンジンはメチャいい調子なんですが
排気ガスの数値はもう少し下げたいですね(^_^.)
そして
ダイハツ ムーブ(L175S)でございます(^^)
エンジンから異音がするとのことで入庫。
リフトアップして異音を探していると
どうもウォーターポンプから鳴いている感じがするのです(゜o゜)
ベルト関係を外し調べてみると
ウォーターポンプにかなり「ガタ」があり、
ほぼコレで確定ですね!(^_^.)
ポンプを脱着
新品のポンプをドッキング!
プーリーも同時交換とのこと(^_^.)
組付け
折角なので
サーモスタットも交換しておきましょう
組付けたら冷却水を注入して
水温が安定するのを確認したら
テストドライブに行きましょう(^o^)丿
最後に冷却水漏れが無いのを確認したら作業完了です!
(^^)
最後はスバル レガシィ(BG5)でございます(^^)
「2年点検&車検」で入庫したのですが・・・
ハイマウントストップランプが点灯しません。
これでは検査に合格しませんので大変困ります。
しかもランプだけすぐに取り外すことが出来ず
リヤウィングを取り外さないとランプが外せないという
悲しい設計・・・(ーー;)
調べた結果 電源系は問題なく、ランプ本体の故障と診断。
しかしここで問題が発生!(゜o゜)
このランプ自体、新品はおろかリサイクル品でも全く出回っておらず
万事急須デス!(ーー;)
考えた結果、レンズの殻割りを決行!(^^)/
慎重に大胆に物事を進めて行きます。
点検したらLEDがほとんど全滅でした(ーー;)
きれいに外れましたよ(^^)
あとは自分なりに考えた方法で修理していきます。
LEDランプの修理が完成!(^^♪
いい感じになりましたよ!
早速組み付けたら
ファイヤー!\(^o^)/
やりました!成功ダス!\(^o^)/
おかげさまで車検にも無事に合格致しまして待ちわびるオーナーにも
とても喜んで頂けました(^^)
ということで本年も
「マイペースで 時にはハードに!」
ゆったり ゆらゆら更新していきたいと思いますので
「町工場 奮闘記」を
どうぞよろしくお願い致します。
m(__)m

愛車の
「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼は「お問い合わせフォーム」からお願い致します。
<(_ _)>
コメント