前回からのつづき!
今回はブレーキをやっつけます
(^o^)丿
まずはフロント。
思ったとおりサビサビです(>_<)
そしてリヤ。
外から見ただけでもサビが酷い(>_<)
そして左リヤ。これは今までで一番酷いサビ具合。
ほとんどパッドがローターに当たってません。
最早ブレーキとしては機能していないのでは?(゜o゜)
四の五の言わずにとにかくバラしていきましょう!
見ての通りパットが消滅しかかってました(ーー;)
スライドピン。
もちろんグリスはなくサビが侵入。固着して全く動かね!
ほんと先が思いやられます(ーー;)
そしてリヤ。
もう言葉もありません(+_+)
しかし、
こんな状態は昨日今日の話ではねぇはず!
どこのディーラーかクルマ屋かカーショップかは知らんけれど
車検や点検時には判っていたはず。ブレーキは重要保安部品ですぜ!(`´)
止まらないと命に係わるのにクルマのことを生業としてるならば
お客さんにキチンと説明して修理を勧めるべきだとオイラは思うんですがね。
世の中、安けりゃなんでもOKなのかい(`´)
フロントのキャリパー。
思っていたよりマシです。
サビを取るのに文明の利器にて魔法をかけます。
キレイになりました。
お次は
リヤキャリパー。
サイドブレーキ一体型です。
めっちゃめちゃサビてます(゜o゜)
ピストンもサビ(゜o゜)
キレイにしていきますが しかし
このサイドブレーキ一体型キャリパー、構造が複雑すぎ(+_+)
とにかくバラシていきます。
分解してキレイにして各シールを交換。
一つ目のキャリパーを終えて
二つ目のキャリパーをオーバーホールする時にトラブル発生!
このシャフトが
緩める時に「ポキッ」と折れました。
_| ̄|〇
サビが深く侵食してどうしようもありません。
すぐに部品商に問い合わせましたがこちらへ入荷するのは1ヶ月後・・・
待ってられないので中古でキャリパーAssyで注文!
結局、手元に来た中古キャリパーを改めて分解してこのシャフトを抜き出して組付けます。
何とかリヤキャリパー完成!(^_^;)
フロントキャリパーもキレイにしてオーバーホール!
そして
ブレーキホースも全交換。
ブレーキローターもパッドも全交換。
フロント
リヤ
そして
マスターもオーバーホール!
組付けます。
全て組付けたら
ブレーキフルードを入れてエアー抜き。
これで全ての作業が終わりのはずが・・・
なんと!フロントキャリパーのブリーダーから
漏れてきました(ーー;)
すぐにブリーダーを取り寄せて
新旧を比較!
古い方(左側)はテーパー部分が減ってしまっています。
これはブレーキフルードを交換の度に
このブリーダーをオーバートルクで締め付けてきた為と思われます。
この時点でとてもイヤな予感がしておりましたが
新品のブリーダーを早速キャリパーに組付けます。
しかし、悲しいことに漏れが止まりません(ToT)
いろいろと試しましたがやっぱり漏れが止まらない!(ToT)
ブリーダーのテーパーがあれだけ潰れているのは
相手側のキャリパーのテーパー部分も潰れていると思われ(ToT)
しかもサビに侵食されてどうしようもありません。
いろいろと悩みましたがオーナーに連絡してコトの顛末を説明しまして
フロントも中古キャリパーを探して交換することになりました。
しかもプリメーラ用のキャリパーがなかなか見つからず
調べた結果、ブルーバードのキャリパーが合うみたいでしたので手に入れて
また一から分解してオーバーホールして組付けました
(^_^;)
すったもんだありましたがコレにて全ての作業が完了!(^_^)v
クルマを引き取りに来られたオーナーにもいろいろと説明をして
無事に引き渡すことができました。
(^^♪
一口に「サビ」と申しますが放って置いたら今回のように
ほんとにドエライ目に遭います。
「サビ」は本当に脅威です。
とにかく今回の作業、メチャメチャ疲れました。
(+_+)
自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
までお問い合わせください!
<(_ _)>