午後のひと時に
ゆったりとお仕事をしていると
「なんかエンジンのところからガラガラと音がしてる。怖いから一度見てほしい」と
突然のご依頼!
とりあえず車を持って来てもらいました。
車はトヨタ クラウン(JZS155)であります(^^)
早速、エンジンをかけてみると
「ガラッ ガラッ ガラッ」と今にも壊れそうな凄い音です(^_^;)
オーナーも「エンジンが壊れるんじゃないか?」と
心配そうな顔で見ておりました。
とにかく異音の出所を探さないと始まりません。
なのでサウンドスコープで各部の音を聴いていきます。
そしてこの異音の原因を発見!(^^)
オーナーからも早く修理してほしいとのことなので
早速 修理作業の開始です
(^o^)丿
エンジンは名機「2JZ」でございます。
この車は「ファン・AC・パワステを」一本のベルトで駆動しております。
そのベルトを一定のテンションをかけて張っているのが
このオートテンショナーであります。
そしてコレが今回の「異音」の原因でもありました
(>_<)
コレのプーリーのベアリングが逝ってるみたいですので
ベアリングだけ交換したいのですが残念ながら「アッセンブリ」しかありません。
とにもかくにもバラしていきましょう!
このテンショナー交換するのにはタイミングケースを外さないとできません。
外したオートテンショナー(左:新品)
元通り組付けて
ベルトを張って異音がなければ完成です!
コレで納車しようと思ったら
ヒーターからクーラントが漏れているのを発見!(>_<)
オーナーに伝えますと「ついでに修理してください」とのことですので
早速 修理にかかります。
ホース自体も硬くなっており「ヒーターコック」からも漏れていました。
しかし、このホースが固着しておりなかなか抜けません(>_<)
そして
ヒーターホースと「コック」を組んだら
LLCを入れてエンジンを回してエア抜き。
最終的に漏れを確認して「無問題」でしたので
これにて全ての作業が完了!
オーナーさまへ無事に納車できました。
(^_^)v
いつも言うんですが「音」に関する修理は難しい。
でも「経験値」を積んでいくと「音」を聴いただけで
大体どこの部分から鳴っているのか?
ある程度は判断出来るようにもなります(^^)
一般の人が言う「異音」は意外とたいしたことがない場合が多いです。
逆に大した「異音」じゃないけど・・・と言う「異音」の方が
大事な場合や「致命的」な場合が多々ありました。
(>_<)
「音」はドライバーに何かを知らせているサインですので
早く気づいて手を打つようにしてください。
「後悔は先に立たず」ですぜ!
(^o^)丿
自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
までお問い合わせください!
<(_ _)>