以前に
「エンジンマウント」と「ATF」の交換をした
トヨタ ヴィッツ(SCP10)が来社!
(^^)
今回のご依頼は
「12ヶ月点検」及び「ファンベルト交換」
そして「HIDの取り付け」です。
それでは早速作業を開始!
フロントブレーキ
パッドが少し片減り気味なのと
ローターも減ってきてます。
リヤブレーキ
一応漏れはありませんがライニングもそれなりに減ってます(^_^;)
しかし
今回はブレーキ関係はこのままでファンベルトの交換をやります!
ベルトを外して各プーリを点検すると
「ガタガタ」しているプーリーを発見!(゜o゜)
どうもアイドラプーリーのベアリングが逝かれてるらしく
ベアリングプーラーで抜き取り
新品のベアリングを注文しましたが
持って来てくれたベアリングは外径は同じですが
内径が全然違うので使いものになりませんでしたよ(ーー;)
仕方がないので
新品の「プーリーAssy」を再度注文(左側)
早速組付けてファンベルトを張ったら
完成です!
(^^)v
そして最後はヘッドライトの「HID化」でございます。
バンパーとヘッドライトを外します。
ヴィッツは「エンジンルーム」が狭いのでHIDの各パーツを
どこに配置しようか悩まされます(>_<)
しかも
HIDの「バラスト」が結構大きくて・・・(>_<)
イグナイターの配線は短いし・・・(>_<)
おまけに「ハイ&ロー」の切り替えユニットもビックなサイズ(>_<)
完全に「いやがらせ」ですぜ!
とにかく
限られたスペースにいろんなワザを使いながら無理から組付けていきます(笑)
しかし只でさえ狭いエンジンルームなのに
肝心な配線関係が短いのに加え各ユニットの大きさが輪をかけて
作業の難易度を上げてくれます
(ーー;)
外品の「HID」システムも登場してからかなりの年月が経つはず。
今の技術であればもっともっとユニットを小型化、
もしくはできる限り「オールインワン」に出来ると思うのですが・・・
そしてヘッドライトを組付けたら「点火!」\(^o^)/
おおっ~!さすがに明るいッス!(^^)v
これまでの苦労が報われる瞬間であります。
これで「夜のドライブ」も安心して走れることでありましょう。
あとは
ヘッドライトの「光軸調整」をして
完成です!
(^o^)丿
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よく「ヘッドライト」を交換したり今回のように「HID化」した時、
ヘッドライトの「光軸調整」がされていない場合が多く見受けられます。
せっかく取り付けた「ライティングシステム」が実際は
思いっきり「上向き」や「下向き」、はたまた「右寄り・左寄り」になっていては
本来の「明るさ」も半減してしまいます。
なのでそういう作業の後は
必ず「ヘッドライトテスター」のあるところで調整してもらってくださいませ!
意外と皆さんが思ってる以上に「光軸」は狂ってますぜ!
でわでわ!
(^^♪
自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
までお問い合わせください!
<(_ _)>
コメント
SECRET: 0
PASS:
詳細有難うございました~HIDですがかなり良い感じです。対向車に迷惑になってんの?って心配になりまする。。よってレンズ交換は止めときます。タイヤのバランスも全く問題なく、高速のブレもありませんでした。