とうとう今年も
「メタボ?」なオイラの苦手な「夏」が本番を迎えようとしております (^_^;)
それと同時に
お約束の「カーエアコンの点検・診断・修理」の季節でもあります(^^)
しかしながら
世の中には愛着のあるご自分のクルマの車齢が10年、20年と
いつの間にやら過ぎていき、気がついた時にゃ
ディーラーに整備屋に電装屋、果ては「オートOックス」や「ガソスタ」にまで
「修理出来ません!」とサジを投げられて泣く泣く
「新しいエコ車」にお乗り換え若しくは
「暑い夏には乗らねぇ」「ほんの少しの辛抱や!」と
「夏をあきらめて」おられるのが実情でありましょうや(笑)
今回のプリメーラのオーナーもそんな感じで
エアコンが効かないまま何年も彷徨って
オイラのところへたどり着いた そんな一台で御座います
(^^)
漏れが判りにくいのでエアコンガス&「蛍光剤」を入れておいて
「来年必ずエアコンが効かないようになるのでその時にはガス漏れの箇所が
特定出来ると思います」とお伝えしてありました(^_^;)
そして今夏、
「言われていたようにとうとうエアコンが効かなくなりました」と
嬉しそうに?オーナーから連絡がありましたので
カーエアコンの「点検・診断・修理」をばやりますぜ!
(^o^)丿
まずは
分解中!
分解中!!
どこにもガス漏れもなくキレイなもんでした!
ということでエンジンルームを隈なく点検!
点検中!
ガス漏れ発見!(^^♪
コンデンサーのところから漏れていましたよ!
他のところも点検しましたが意外と大丈夫そうなので
ガス漏れ確定のコンデンサーを交換します。
コンデンサーを早速脱着するのですが
ラジエターを外さないと脱着できません。
見た目よりも遥かに手間がかかります。
(ーー;)
外したコンデンサー
(゜o゜)
コンプレッサーオイルでべトべトになってました。
しかし、
コンデンサーは新品が受注生産なのでかなり待ち時間が必要とのこと。
なので
オーナーと協議の結果「リサイクル品」でいくことになりました。
(^_^;)
リキタン&圧力スイッチは新品に交換します。
コンデンサーを組み付けたら
古いリキタンを外して
新しいリキタンに交換して組み付け。
ラジエターを組み付けたら冷却水を注入。
真空引きをして一日放置プレイしときました。
配管などに漏れがないのを確認したら
このまま「ガスチャージ」していきます。
このクルマは旧ガスである「R12」仕様ですが
オイラは新ガス「R134a」を使って冷やします!
現在「アイドリング状態、ブロアー&窓全開」で吹き出しが26℃。
どんどんガスチャージしていくと
これだけ冷えたら充分でしょう!(^^)
ちなみにテスト走行してみると「5℃」を割っておりました(笑)
もう一度ガス漏れの点検をして
特に問題がなさそうなので
無事に納車となりました(^^♪
これでコレからは「夏」だからってドライブを諦めることもないでしょう!
カーエアコンの修理のことで
よくいろんなところから「R12→R134aへの変換は出来ない」
「冷えない」「壊れる」とお聞きするのですが
オイラのとこはR12仕様の車のエアコンを長い間
R134aを使って何台も修理してますが今んところ全然問題ないです
(^^)
旧ガスである「R12仕様」のクルマも少なくなり
わざわざ「R134a」に今さら対応させなくても
いいかもしれませんが・・・
だけどもいつの時代も
「机上の理論」じゃ何も解決しないです。
遠い遠い昔から「言うは易し 行うのは難し」って言いますし
自分自身で何事も「トライ&エラー!」
「何度転んでも泣かない!」(笑)
これが全ての「基本」だろうってことです!
ということで
オイラも更に精進していきますぜ!
(^o^)丿
自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
までお問い合わせください!
<(_ _)>